介護付き有料老人ホームとは
コラム

介護付き有料老人ホームの特徴
介護付き有料老人ホームは、手厚い介護サービスが受けられるのが特徴です。介護サービスのほかにも掃除や買い物などの日常的な生活支援や、看護や医療サービス、リハビリテーションなどの自立生活支援やレクレーションやイベントなど様々なサービスが受けられます。
主に民間企業が運営しており、設備や人員体制など必要な条件を満たし都道府県の指定を受けることで介護付き有料老人ホームとして認められます。
民間企業が運営しているため、価格やサービス、設備など施設ごとに特徴がありますので、よく比較して選択することが大切です。
入居条件
介護付き有料老人ホームは大きく「介護型」「自立型」「混合型」の3つに分類され、それぞれ入居対象者が異なります。
「介護型」は介護サービスを必要としている軽度~重度の要介護者を対象としています。「自立型」は比較的自立した生活が送れている方、「混合型」は自立している方から要介護者まで幅広く受入れが可能な「介護型」と「自立型」の中間のような施設です。また、ご夫婦で入居される際にどちらかが自立しており、どちらかが要介護者である、といった場合に「混合型」を選ばれることがあります。
細かな入居条件は施設や運営団体により異なるため、入居条件を満たしているか、施設ごとに確認が必要です。
スタッフ
介護付き有料老人ホームでは、必ず配置しなければならない人員が定められています。
管理者、生活相談員、ケアマネージャー、機能訓練指導員、介護職員が最低1名以上、利用人数に応じて配置されています。
とはいえ、施設ごとにスタッフの充実度や体制、サービス品質が異なりますので、施設見学や体験入居などの機会を通じて雰囲気を感じてみることも大切です。
居室の仕様や広さ
介護付き有料老人ホームでは設備や居室にも仕様の基準が定められています。備えておかなくてはいけない設備は下記のとおりです。
・居室(全室個室)
・トイレ
・浴室
・食堂
・機能訓練室
また、居室の面積も床面が13㎡以上(大体8畳ぐらい)などと定められています。
施設によっては「温泉付き」「ペット可」「麻雀室」など利用者が快適な生活を送れるよう、施設ごとに様々な設備を用意しているので、ご入居される方が何を重視するのか、希望を確認しておきましょう。
利用できるサービス
介護付き有料老人ホームでは、介護度によって定額の介護費用がかかります。基本的には食事、排せつ、入浴といった介護サービス、定期健診や看護サービス、機能訓練や自立支援などのサービスが受けられ、介護度が変わらない限り定額で様々なサービスを受けられるのが特徴です。
入居に必要な費用
入居するには入居一時金と月額費用を支払う必要があります。入居一時金は入居時に収める費用のことで、高い所では数百万円必要な場合もあります。入居一時金不要という施設もありますが、その分月額費用が高くなることもあり、入居者の健康状態や経済状況を考慮して選択することが大切です。月額費用には家賃にあたる費用のほか、食費や光熱費、介護サービス費も介護度に応じて定額支払う必要があります。月額費用は15万円~30万円が相場となっています。
選ぶときのポイント
長く生活をする施設だからこそ、入居者本人も家族もストレスなく生活できる施設を選びたいものです。介護付き有料老人ホームを選ぶうえでチェックすべきポイントをまとめました。
入居条件は合うか
そもそも気に入った施設があっても条件を満たしていなければ入居することはできません。まずは健康状態や介護度を把握し、どのような選択肢があるのかを掴みましょう。
経済的に無理しなくていいか
介護付き有料老人ホームは施設によりサービス体制やコンセプトが異なります。住まいは生活の基盤であり、あまりコロコロと変えたくはないと思います。平均余命などを基準にどれくらいの費用がかかるのかを想定して、無理のない範囲で施設を選びましょう。
住みやすく、会いに行きやすい立地か
老人ホーム選びでは立地も大切なポイントです。生活をするうえで周囲の環境や治安も、生活者の安心できる環境であることも大切ですし、会いに行く家族目線で交通の便などもチェックしておきます。特に緊急時にすぐに駆けつけられるかどうかも想定して立地を考えましょう。
設備は充実しているか
居室がきれいで必要な設備が整っているかどうかももちろんですが、訪問したときの家族の居場所があるかどうか、趣味や娯楽のできるスペースがあるかどうか、浴室やトイレの清潔さなど毎日使うものだからこそ、細かい所までチェックしましょう。
医療・看護体制は整っているか
もしもケガや病気をしたときにどのような治療やサービスを受けられるのか。日常的に受けられる健康管理やケアはどうなっているのか、確認しておきましょう。また、看取りにどの程度対応できるのかもきちんと確認しておくことが必要です。
全体的な雰囲気は合いそうか
やはり最後はお世話をしてもらうスタッフや施設全体の雰囲気が合うかどうかが大切です。こればかりは実際に施設を見て、スタッフと話したりして感じるしかありません。体験入居や施設見学の機会を通じて、雰囲気を体感してみることをおすすめします。
まとめ
介護付有料老人ホームは、施設ごとに個性や色があり、入居条件や費用も様々です。
みつけるコンシェルでは、ご本人やご家族の状況のヒアリングをしたうえで、初めから条件にマッチする有力候補のみをご提案いたしますので、0からの介護施設探しより1歩先からスタートできます。忙しくて時間が無い、比較の仕方が分からない、そんな「初めての介護探し」を支援していますので、お気軽にお問合せください。
この記事の関連記事
.jpg)
老人ホーム見学ガイド「神奈川県で理想の施設を見つけるポイント」
神奈川県内で老人ホームを探している方やその家族のためのガイド…
神奈川県内で老人ホームを探している方やその家族のためのガイド…

高級老人ホームの選び方完全版「神奈川県内おすすめ施設と失敗しないためのポイントを紹介」
この記事では、高級老人ホームの魅力や選び方について詳しく解説…
この記事では、高級老人ホームの魅力や選び方について詳しく解説…

10万円以下で選ぶ神奈川県の老人ホームの選び方
今後の安心した老後生活のために、老人ホームの選択は重要な決断…
今後の安心した老後生活のために、老人ホームの選択は重要な決断…

老人ホーム・介護施設での服装|どんな服を用意すればいい?
「老人ホームに入居するとき、どんな服を持っていけばいいの?」…
「老人ホームに入居するとき、どんな服を持っていけばいいの?」…

老人ホームの持ち込み家具の選び方|持ち込めるものを解説
「老人ホームへ家具を持ち込んでもいいの?」「持ち込みできる家…
「老人ホームへ家具を持ち込んでもいいの?」「持ち込みできる家…

老人ホームの種類と選び方|施設の特徴から選び方のポイントまで解説!
「老人ホームの種類ってどれだけあるの?」「老人ホームの選び方…
「老人ホームの種類ってどれだけあるの?」「老人ホームの選び方…
.jpg)
老人ホームの入居手続き|必要書類や入居までの流れを解説!
「老人ホームの入居手続きを知りたい」「老人ホーム入居の流れを…
「老人ホームの入居手続きを知りたい」「老人ホーム入居の流れを…
.jpg)
老人ホーム入居時に保証人が必要?保証人がいないときの対処法は?
「老人ホーム入居時の保証人って何をするの?」「保証人がいない…
「老人ホーム入居時の保証人って何をするの?」「保証人がいない…