老人ホーム探しは
介護のプロにおまかせ

介護施設を検索できるポータルサイト「みつけるコンシェル」 介護施設を検索できるポータルサイト「みつけるコンシェル」

入居一時金0円~ご紹介可能

  • 介護施設を検索できるポータルサイト「みつけるコンシェル」
  • JPX 東証スタンダード上場

初めての老人ホーム探し
こんな「お悩み」ありませんか

✔どうやって選べばいいかわからない

情報が多すぎて何を比べたらいいのやら。
資料だけが増えていく。

✔忙しくて探して比べる時間が無い…

週末しか動けないので、自分だけでできることには限界が。

✔病院から早く退院するように言われてしまった

退院後の行き先を早く決めなきゃ、でも入院でお金もかかってるし、どうすれば・・・。

はじめての老人ホーム探しのお悩み
介護施設探しのプロ
「みつけるコンシェル」が解決します

みつけるコンシェルが
選ばれる理由

介護の現場を知る「介護のプロ」が
あなたに合った施設を探します

みつけるコンシェルは介護事業を運営する「サン・ライフグループ」のご紹介サービスです。「介護のプロ」が公正中立な立場から、希望にマッチした施設をご提案。悩まない介護施設探しで、ご家族の負担を最小限に抑えることができます。

夜間対応窓口も多数、
選べる様々なご相談方法

直接お会いしてのご相談だけでなく、オンライン面談など様々なご相談方法に対応しております。土日祝日も20時まで対応いたしますので、日中時間が取れない方やお急ぎのご相談も安心。

見学予約から当日の送迎まで
面倒なことは全てお任せ

施設見学の日程調整や、当日の送迎もお任せいただけます。施設見学にはスタッフも同行し、見過ごしがちなチェックポイントもアドバイス。初めての介護施設探しに心強いサポートが充実しています。

ご相談からご入居までずっと無料!

みつけるコンシェルは初回のご相談からご入居まで全てのサービスが何度でも無料でご利用いただけます。

サン・ライフグループの手厚いサポート

東証スタンダード市場上場企業グループとして、高い信頼を頂いています。また、安心して介護施設探しをお任せいただくために、高齢者向け住まい紹介事業者届出公開制度に賛同し、お客様にとってのベストマッチを目指すことを宣言しております。
※みつけるコンシェルを運営する(株)サン・ライフメンバーズは(株)サン・ライフホールディング(東証スタンダード上場)のグループ会社です。

入居の流れ

  1. 1

    お問い合わせ

    介護の予備知識が無くても大丈夫です。電話・メール・LINEなどご都合がいい方法でお気軽にお問い合わせください。

  2. 2

    ご相談内容のヒアリング

    介護に関するお悩み、今の状況、介護施設に対する希望を介護コンシェルジュがヒアリング。数ある施設の中からマッチする施設をご提案いたします。

  3. 3

    施設の見学

    気になる施設があればコンシェルジュが間に入って見学日程の調整、当日の送迎・同行もご希望に応じて無料で対応いたします。

  4. 4

    入居施設の決定

    入居施設が決まったら申し込みをします。入居のご準備や必要書類の手配もお手伝いいたしますのでご安心ください。

相談サポート体制
会って直接相談ができる安心

  • 会って話せて安心
    マンツーマンで話が早い

    来店相談

    来店相談

    ※電話・メール・LINEでご予約ください

  • ご都合に合わせて訪問
    自宅で気兼ねなくご相談

    ご自宅訪問相談

    ご自宅訪問相談

    ※電話・メール・LINEでご予約ください

平塚市/八王子市
相談ができる店舗

何度でも無料!ご自宅からのカンタン相談にも対応

  • すぐに疑問を解消したい
    はやく情報を集めたい

    電話相談

    電話相談
    電話受付時間:9:00~20:00 0463-72-7867 9:00~20:00 今すぐ電話する
  • スマホからでもOK
    自宅・外出先からでも対面相談

    オンラインで相談

    オンラインで相談
    オンライン相談対応時間:10:00~18:00  ご予約はこちら
  • 資料だけもらって検討したい
    なかなか営業時間中に時間が取れない

    メール相談

    メール相談
  • 会うほどではないけど心配
    自分の好きな時間にやり取りしたい

    LINEで相談

    LINEで相談
    友だち追加

よくある質問

【入居について】

  1. 01介護施設を探す際に注意するべきポイントは何ですか
    入居する介護施設に何を求めるかで見るべきポイントは異なります。手厚い介護を希望する。医療面が充実している施設を希望する。行事や余暇活動が充実している施設を希望する。交通の便がよい施設を希望する。自由に外出できるところを希望する。とにかく安いところを希望する等、人によって求めるポイントが違うので、施設を紹介する入居アドバイザーに相談することが良いと思います。   一般的に言えば、見学時に挨拶があったか、電話対応はよかったか、説明してくれた人は誠実な印象だったか、施設内が汚れていないか等はありますが、実際に見学することが一番のポイントかもしれません。
  2. 02年金で入れる介護施設はありますか
    国民年金と厚生年金で変わってきます。国民年金だけで入居できる施設は非常に少ないのが現状です。施設入居は年金だけではなく、貯蓄やご親族の援助を含めてご検討されるのが現実的だと思われます。厚生年金であればある程度選択肢は増えます。
  3. 03事前に施設の見学をするにはどうすればいいですか
    見学を希望する施設に連絡を入れて見学の予約をして下さい。事前に連絡したほうが良いのは、突然訪問しても見学対応できる職員が不在の場合もあるためです。
  4. 04認知症でも入れる施設はありますか
    認知症でもご入居できる施設はたくさんあります。程度にもよりますが、比較的認知症の症状が軽い方は小集団で生活できる高齢者グループホームは選択肢のひとつになります。 ただし、認知症が重度となり、他の入居者や職員に暴力行為などがあると退去になることもあります。
  5. 05介護認定を受けていない段階でも入れる施設はありますか
    介護保険の非該当の方も入居できる施設はあります。現在要介護認定を受けていなく、明らかに介護が必要な方は、要介護認定を受けてみるのも方法のひとつです。
  6. 06生活保護を受給していても入れる施設はありますか
    生活保護の方でも入居できる施設はあります。ただし、施設によっては生活保護の方が入居できる部屋数に上限をもうけている施設もあります。
  7. 07 身元保証人がいないのですが受け入れ可能な施設はありますか
    身元保証人がいなくても入居できる施設は少数です。ほとんどの施設は身元保証人がいることを入居条件にしているので、身元保証人を選定できない場合は、民間の身元保証サービスや後見制度を活用することをお勧めします。
  8. 08たばこや飲酒ができる施設はありますか
    施設によっては喫煙や飲酒ができる施設はあります。また、医師の許可などの条件付きで認められる場合もあります。
  9. 09ペットとの入居は可能ですか
    ペットOKな施設は増えてきていますが、まだまだ少ないのが現状です。老人ホームは集団生活の場のため、他の入居者の理解や健康面や衛生面などで、多くの制限がかかることもあります。
  10. 10夫婦で入居することはできますか
    夫婦で入居できる施設はありますが、夫婦部屋を設けていない施設のほうが多いです。夫婦部屋でなくても夫婦で別々の部屋をかりて、一方をリビング、一方を寝室として利用することも可能です。
  11. 11 入居した後に外出や、旅行に行くことはできますか
    老人ホームでの外出・外泊は特に制限を設けていない施設もあります。しかし、認知症があり一人で外出することが難しい場合は、ご家族と一緒であれば許可される等、施設独自のルールが設けられている場合もあります。
  12. 12 入居時に必要な書類は何ですか
    一般的には、戸籍謄本、住民票、印鑑証明、健康診断書、介護保険被保険者証、診療情報提供書、看護サマリー(入院している方の場合)ですが、施設により若干異なりますので、詳細は入居を希望する施設にお問い合わせ下さい。
  13. 13本人が同席していないと相談できませんか
    入居の最終段階ではご本人様と面談が必要ですが、相談の段階ではご家族様だけで構いません。入居アドバイザーが入居検討者の状況をヒアリングさせていただきます。
  14. 14 相談の時に必要な持ち物はありますか
    介護被保険者証があれば相談が円滑に進みます。

【みつけるコンシェルについて】

  1. 15ペットとの入居は可能ですか
    ペットOKな施設は増えてきていますが、まだまだ少ないのが現状です。老人ホームは集団生活の場のため、他の入居者の理解や健康面や衛生面などで、多くの制限がかかることもあります。
  2. 16みつけるコンシェルはどんなサービスですか
    みつけるコンシェルは、介護施設をお探しの方のご希望やお悩みをヒアリングし、その方に合った施設を代わりに探して提案する“介護施設マッチングサービス”です。
  3. 17お金はかかりますか
    みつけるコンシェルのサービスは全て無料でご利用いただけます。ご相談の回数や時間、施設見学の送迎による追加料金も一切かかりませんので、安心してご相談いただけます。
  4. 18何時まで相談できますか
    対面でのご相談は9:00から20:00までとさせていただいております。土日祝日も対応いたしますのでご安心ください。別のお客様対応時は相談ができないこともありますので、事前にご予約を頂けるとスムーズにご相談ができます。 メール、LINEでのご質問は24時間受け付けておりますが、回答は9:00~20:00の間になりますので予めご了承くださいませ。
  5. 09対応可能なエリアはどこまでですか
    地域密着のサービスとなっておりますので、神奈川県内と東京都の多摩地区とさせていただいております。サービスエリア外の介護施設をご検討の場合は、信頼できる紹介会社様をご案内しお取次ぎさせていただくことも可能です。
  6. 19どこに行けば相談できますか
    みつけるコンシェルの相談カウンターは平塚市、藤沢市、海老名市、八王子市に計6か所ございます。
    詳しくは相談カウンター一覧をご確認ください。
    来店が難しい場合はご自宅への訪問相談も可能ですのでご安心ください。
もっと見る >>

お役立ちコラム特集

[ALT]

老人ホーム・介護施設での服装|どんな服を用意すればいい?

「老人ホームに入居するとき、どんな服を持っていけばいいの?」とお悩みの方も多いでしょう。 老人ホームでの服装は、基本的に自由です。 いくつかの注意点はありますが、あまり深く考える必要はありません。 今回は『老人ホームでの服装選びのポイント』『老人ホームでの服装例』『持ち物チェックリスト』などを解説していきます。 この記事を読めば、老人ホーム…

[ALT]

老人ホームの持ち込み家具の選び方|持ち込めるものを解説

「老人ホームへ家具を持ち込んでもいいの?」「持ち込みできる家具って何?」とお悩みの方も多いでしょう。 老人ホームには家具の持ち込みができます。 ただし、大型の家具を持ち込む場合は、慎重な判断が必要です。 今回は『老人ホームに持ち込みできる家具』『老人ホームに持ち込みたい日用品』『持ち込んでも不要になることが多いもの』などを解説していきます。 …

[ALT]

老人ホームの種類と選び方|施設の特徴から選び方のポイントまで解説!

「老人ホームの種類ってどれだけあるの?」「老人ホームの選び方を知りたい」とお悩みの方が多いようです。 老人ホームは公的施設と民間施設に分かれており、さらに4〜5種類ほどに分類できます。 また、老人ホーム選びの際は、5つのチェックポイントを意識することが大切です。 今回は『老人ホームの種類』と『老人ホームの選び方』を解説していきます。 この記…

[ALT]

老人ホームの入居手続き|必要書類や入居までの流れを解説!

「老人ホームの入居手続きを知りたい」「老人ホーム入居の流れを知りたい」とお悩みの方が多いようです。 老人ホームの入居手続きは、入居前・契約時・入居時の3ステップに分けて考えるとわかりやすくなります。 また、それぞれのステップで必要な書類や、確認しなければならない事項があるので注意しましょう。 今回は『老人ホームの入居手続き』『老人ホーム入居の…

対応エリア

神奈川県

≪あ行≫

≪か行≫

≪さ行≫

≪た行≫

≪な行≫

≪は行≫

≪ま行≫

≪や行≫

多摩地区

≪あ行≫

≪か行≫

≪た行≫

≪な行≫

≪は行≫

≪ま行≫